Tealium
「CDPツールの導入を検討しているけど、どのツールがいいか分からない」とお悩みの方へ。ここでは、Tealium(ティーリアム)をご紹介します。導入事例や連携できるツール情報など、ぜひ参考にしてください。

TealiumはどんなCDPツール

https://tealium.com/ja/
リアルタイムにデータを活用できる
Tealiumは、データを収集・蓄積するだけでなく、「活用すること」にフォーカスしたCDPツールです。一般的なCDPでは、収集したデータを使用するためにSQLによる抽出を行わなければならず、適切なタイミングで活用するのが困難です。
一方でTealiumは、常にデータが集計され、ユーザーのアクションに合わせた情報がリアルタイムにアップデートされていく仕組み。専門技術がなくてもデータをその場で活用し、顧客とのエンゲージメント向上や機会損失を防ぐことが可能です。
1,300以上の統合機能を提供
データの接続先が多いほど、データからより多くの情報を引き出すことができます。
Tealiumの魅力は、これまで集めたデータ (インサイト) を活かせる点、現在使っているツール・テクノロジーをそのまま利用できる点です。
電子メールやオンライン広告など、企業がすでに運用しているプラットフォームやサービスと連携するための機能を1,300以上※提供しており、情報をもとにWeb広告のタグの実行制御を行ったり、顧客の行動に対してフォローメールを送信したりすることが可能です。
※参照元:Tealium(https://tealium.com/ja/integrations/)2023年6月13日時点
したいならTealium
企業がオンライン・オフラインで収集した顧客データを統合・連携・共有し、活用が行えるTealium。豊富な連携機能を提供しており、現在お使いのツールなどもそのまま利用して、リアルタイムなマーケティング施策を行うことが可能です。
既存ツールで「リアルタイム性がない」「使いづらい」「連携しづらい」と感じている方、「収集・分析だけでなく顧客データを活用したい」とお考えの方は、ぜひチェックしてみてください。
現場のニーズに合ったCDPツールを導入したいなら、各社CDPツールの「強み」を把握することが大切です。こちらのページでは、4つのニーズ別におすすめのCDPツールをご紹介しています。
Tealiumの導入事例
お客さまごとに適切な施策を実施
JCBでは、会員専用WEBサービスMyJCBを起点とするデジタルマーケティング施策を拡充させるため、Tealiumの顧客データ統合プラットフォーム「Universal Data Hub」を採用。
複数のJCBカードを所有しているお客さまについて、MyJCBにアクセスしているカードに合った施策を実施したり、MyJCBでの顧客行動を把握し、関連する情報をリアルタイムに配信したりすることが可能になりました。
3つの課題解決を実現
常陽銀行では、非対面取引サービスの拡充に取り組んでいます。
「Web広告の無駄打ち」を削減すること、Webサイトに設置したさまざまなタグを効率的に管理すること、プライバシー規制(改正個人情報保護法)への対応といった3つの課題を解決するため、「Tealiumカスタマーデータハブ」を採用。
導入から3カ月でWeb広告費15.3%削減、タグ管理の一元化、Cookie(クッキー)同意管理機能を実装などを実現することができました。
Tealiumが連携できる
システム・ツール
- Facebook Conversions API
- Amazon EventBridge
- Google Ads Enhanced Conversions API 他
Tealiumの料金
公式サイトに記載がありませんでした
Tealiumのサポート体制
について
マーケティングテクノロジーや各業界に精通したスペシャリストが、世界中の事例をもとに、導入サポートから活用提案、中長期の活用戦略・環境構築まで一貫してサポートしてくれます。
Tealiumの会社情報
会社名 | ティーリアム ジャパン株式会社 |
---|---|
所在地 | 東京都港区北青山2-14-4The ARGYLE aoyama 6F |
電話番号 | 050-1746-5130 |
公式HP | https://tealium.com/ja/ |