シディピNavi

Blue Base

「CDPツールの導入を検討しているけど、どのツールがいいか分からない」とお悩みの方へ。ここでは、Blue Baseをご紹介します。導入事例や連携できるツール情報など、ぜひ参考にしてください。

目次

Blue BaseはどんなCDPツール

blueb-base
引用元:Blue Base
https://blue-base.jp/

さまざまなアプリに搭載することが可能

オンラインやオフラインにおけるユーザー行動を把握し、データ分析やマーケティング施策に活用できるID統合基盤です。
導入することで、企業内で分断されている顧客データを集約し一つのIDに統合したり、ユーザーのロイヤル化やチャーン抑止が行えたり、アプリでのマーケティング活動の負担を軽減することができます

開発元であるロケーションバリューが提供する「ModuleApps(モジュールアップス)」で開発されたアプリはもちろん、他社のアプリ開発サービスや、フルスクラッチで開発されたアプリにも搭載することが可能です。

多彩な機能を搭載

店舗会員・EC会員・アプリ会員など、ステータスごとに管理されているさまざまな顧客情報を統合し、管理することができる「PID」機能を搭載。データをユーザー軸に整え、分析・施策実行に活用することができます。

また、オンラインとオフラインでのデータを一つのセッションとして管理できる機能も搭載しているので、例えば、アプリを利用した後に店舗に来店したユーザーなどにも適切なサービスを提供することが可能です。

ユーザー行動に合わせて自動的にコンテンツを選択し配信ができるスマートフォン向けSDK「Dear One」と併用すれば、正しい顧客管理と情報発信を実現することができるでしょう。

Blue Baseの導入事例

公式サイトに記載がありませんでした

まとめ
アプリ会員の情報を統合管理したいならBlue Base

Blue Baseは、オフラインでのユーザー行動とアプリの利用データなどを集約し、分析・活用に活かせるID統合基盤です。
さまざまな顧客接点から発生するデータの連携性や品質管理に強みがあるので、ECサイトなどでアプリサービスを提供している企業におすすめです。

詳しい情報は公式サイトに記載がなかったので、気になる方は、ぜひ問い合わせてみてください。

現場のニーズに合ったCDPツールを導入したいなら、各社CDPツールの「強み」を把握することが大切です。こちらのページでは、4つのニーズ別におすすめのCDPツールをご紹介しています。

Blue Baseが連携できる
システム・ツール

公式サイトに記載がありませんでした

Blue Baseの料金

公式サイトに記載がありませんでした

Blue Baseのサポート体制
について

公式サイトに記載がありませんでした

Blue Baseの会社情報

会社名 株式会社DearOne
所在地 東京都港区虎ノ門3-8-8 NTT虎ノ門ビル4F
電話番号 03-6381-5062
公式HP https://blue-base.jp/
要望別に比較
CDPツールおすすめ4選

「連携・活用のしやすさ」「導入率・シェア率の高さ」「費用の安さ・低コスト」「サポートの充実度」という
4つの要望別にそれぞれおすすめのCDPツールを厳選。自社が抱える課題感に合うCDPツールを探してみてください。

※2023年5月8日調査時点で、「CDPツール」とGoogle検索し表示されるCDPツール20社のうち、導入実績や実例を公式サイトに掲載している製品をピックアップ。そのなかで、公式HPで確認できる情報もとに以下の条件で要望別に各ツールを選定しています。
■連携・活用のしやすさ=Tealium(統合可能なシステムが最も豊富だったため)
■導入率・シェア率の高さ=TreasureData CDP(導入実績が最も豊富だったため)
■費用の安さ・低コスト=goline CDP(初期費用・月額費用が最も低かったため)
■サポートの充実度=Rtoaster insight+(対応満足度が最も高かったため)